SSブログ
前の5件 | -

気がつけば [雑念]

更新途絶えて 早5年

何があったというワケでもありませんが、久々に更新をば。

ゴールデンウィーク前には、断捨離!断捨離!!と思っていたのに、
気が付けば、何も片付けられないまま終わっていました。
おかしい。

会社のエアコン、1ヶ月以上も壊れたままで、30℃を超える室内ですが、
朝起きた時には肌寒いので、うっかり暖かすぎるブラウスを選んでしまう。
脳みそ、熱暴走していますよ。
更新してくれる、ってウワサはあるのに、この連休中ではやってくれなかったのね。
次はお盆休みかあ・・・ってまじか?

昨年、うっかりAmazonプライム会員になってしまっていた為に、
最近ではAmazonで本を買うように。
ああ、本屋さんが大好きだから、それはやらないつもりだったのに・・・。
でも、便利なんです。
何と言っても、以前買ったものは表示されるから、重複買いが無くなったのです!
おお、かしこい!!
そして、このトシで買うのが恥ずかしいな、って思う本も人目を気にせずに済む。
これはすごく大きいです。
いや、履歴に残っているから、データ流出したらアレですけど。
電子書籍の方が便利なのは、重々承知しているのだけれども、
延々と見てしまうと、やはり視力が落ちてきてしまいまして。
自分にはあまり向かないかも、と実物本派です。

あぁ、脳内にチップ埋め込んで、外国語が自在に操れるようになって欲しいなあ。
パスポートが来年で切れるので、もう一回くらい行きたいんだけどなあ。
そんなワケで、仕事で英語喋っている友人たちを、ただただ尊敬するのでした。
NHK基礎英語だよ、私は。
聞き流すだけで、勢い余ってドイツ語講座も聞いているけど。
それも『わんわん!』って鳴き声の犬、マリーが可愛いからだよ。
チャロみたいなかわいさを想像したのに、
3歳のジャーマンシェパードは、見た目厳ついし、鳴き声凛々しいと思う。
そのギャップが、良いんだな。

とかまあ、徒然なるままに。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

まだ、やっている。 [お菓子]

上野の科学博物館でやっている、チョコレート展。
昨年の11月に行って参りました。
そんなに混んではいなかったけども、2/24までだから、
今はもう結構混んでいるかも。

チョコレート展 D51.jpgチョコレート展 シロナガスクジラ.jpg

入り口付近にぽんといる、チョコレートで出来たD51とシロナガスクジラ。
どちらも、科博の出入り口に鎮座しているヤツですな。

チョコレート展 カカオの木.jpg

そして、カカオの木がお出迎え。
木の幹に直接カカオポッドがくっついているから、
ユーモラスな風貌なんだな。

チョコレート展 トリケラトプスおしり.jpg

む、トリケラトプスのおしり。
可愛い。

チョコレート展 チョコレート工場へようこそ.jpgチョコレート展 熱風で炒られてみよう.jpg

チョコレート工場で、カカオの気持ちになってみようってヤツです。
『チョコレート工場へようこそ』
『熱風で炒られてみよう』
チョコレート工場の雰囲気、ってコトで、
会場にはチョコレートの香りがふわ〜んとしています。
チョコの香りが苦手な人は、厳しいかも。
いや、そもそもそういう人はわざわざ行かないか。

チョコレート展 ローラーを通って潰されてみよう.jpgチョコレート展 完成.jpg

『ローラーを通って潰されてみよう』
『完成』
この後、パッケージに自分が写ったものが撮れるようになっています。
並んでいるので、顔なしのパッケージは撮れませんでしたが。
意外とカメラの位置が微妙なので、目線がウマく決まりません。

チョコレート展 チョコボンボン.jpg

チョコボンボンのいろんな展示もありました。
ガラスで反射して、なかなか写真は難しいです。
自分映り込むし。

チョコレート展 パンダ.jpgチョコレート展 ハチ公.jpg

パンダのランランとカンカンです。
科博の何階だかに、ホンモノもいます。
そして、ハチ公はちょっとブタみたいに見えなくもない。
渋谷、殆ど行かないからなぁ。
ハチってこんなだったっけ?

チョコレート展 トリケラトプス.jpg

先ほどおしりからだったトリケラトプス、今度はキュートなお目目。

チョコレート展 ティラノサウルス.jpg

そして、羽毛の生えたティラノサウルス。
最近の展示では、ティランノサウルスと書いてあったりするんですよね。
何というか、段々ユーモラスな感じになっていないか?
いやまあ、もふもふは大好きなんですけども。

恐竜展 ティランノサウルス.jpg

2012年の幕張でやった恐竜展の、ティランノサウルスです。
こいつ、ギャオーって声だして、動くんですよ。
有休取って金曜日に行ったから、割合と空いていましたが。
部下たちには、有休取って何処へ行くのかは、言えませんでした。
何でみんな、どこへ行くんだ〜とか言って行くのか?
私は別に詮索しないんだけどなぁ。
有休取って恐竜展って、
絶対におもしろおかしく言いふらされるだろうし・・・。

チョコレート展 シーラカンス.jpgチョコレート展 アノマロカリス.jpg

そして、私の大好きなオークウッドの横田氏が作ったシーラカンス。
その中に、アノマロカリスもおりますよ。

以前ベルギーで行った、チョコレート博物館と趣は似ているかも。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

え、そうだったの? [本]


ケルベロスの肖像

ケルベロスの肖像

  • 作者: 海堂 尊
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2012/07/06
  • メディア: 単行本


会社の図書室に入っていたので、おお、新作、と読みましたが。
Amazonのレビュー見て、今初めて知りました。
『バチスタシリーズ完結編』だと。
いや、この、まだ続くよ!な読後感は・・・?!

海堂氏、結構次々と新作が出て来るから、どれを読んで、どれを読んでいないか、
時系列はどうなっているのか、が段々分からなくなって来ます。
いや、メモっておけば良い話なのですが。

この『ケルベロスの肖像』、田口医師が主人公になっています。
完結編で、スタートから戻って来た感じなのでしょうか。
今までの話が積み重なって、何だかとっ散らかって終わり、な印象です。
いやこれ、終わりじゃないよね。
どこの組織でも、健全で良い方向とされる所へと進むってわけじゃない。
むしろ、何故そんな無駄を?って方向へ押し流されるのもしばしば。
そんな世の中の無情、改めて喰らわせられます。

続きものだから、あらすじは他の作品のネタバレになったりするしなぁ。

外伝(スピンオフって言い方、あんまり好きじゃない。いいじゃない、分かりやすく日本語で)
で、もう少し落としドコロを変えて来るかなぁ。
ま、世の中ハッピーエンドで終わる事ばっかりじゃない。
昔、映画好きの友達が
『ハッピーエンドって好きじゃない。
アンハッピーで終わる方が、その後を想像出来るじゃない?』
と言っていましたが、それも面白いし、面倒でもあるな。


ほぼ毎年、新宿伊勢丹の『サロン・デュ・ショコラ』へ行きます。
もう大方のショコラティエのものを食べて、ある程度傾向も分かるようになりました。
まぁでも、セレクションボックスでいろんな人のを味わえるのが、一番手軽。
皆そう考えるのでしょう、あっという間に売り切れますが。
週末にしか行けないので、セレクションボックスをじゅんさんに頼みました。
その他に、好みのショコラティエのものも買います。
大・満・足です。
サロン・デュ・ショコラ セレクションボックス.jpg
2月に入って友人に、『もうすぐバレンタインだしね。』とメールもらい、
そうか!バレンタインまだだったね、と。
だって関係ないんだもん。
会社では、『皆さん、食べて下さい。』と若い子がチョコ詰め合わせを、
お茶菓子コーナーに並べていたな。
『いつもお世話になっています。』とチョコももらったな。
・・・。
うん、何だろう?この疎外感。


サロン・デュ・ショコラ ジャン・ポール・エヴァン.jpg
ジャン・ポール・エヴァンの『熱い♡に火をつけろ!』みたいなオブジェ。
サロン・デュ・ショコラ 限定メニュー.jpgサロン・デュ・ショコラ お茶.jpg
50分位待ちました。
1日100食限定メニューの『ムニュ アミティエ』
ブリオッシュのパンベルデュ風とレッドフルーツのコンフィとチョコレートアイス。
ジャン・ポール・エヴァンのブース中にカフェがあるのですが、
ポワラーヌとフェルベールとのコラボメニューになっています。
チョコアイス、滅茶苦茶濃厚でうまうま。
サロン・デュ・ショコラ ベルコラーデ.jpg
お茶した後だというのに、ベルコラーデでこちらも会場限定の
チョコレートドリンクを。
ホワイトチョコにフランボワーズ×ストロベリー×カシス×ローズの、
ほんのりピンクのドリンクです。
ホワイトチョコの甘さを、フルーツの酸味が絶妙に爽やか感加えて、
ほっこりいたしましたよ♪

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

イメージ [本]

会社の図書室で、前から見てはいたのですが。
表紙の絵が気に入らず、イメージで手に取りませんでした。
が!
ほとぼり冷めた頃だし(何の?)、まぁ読んでみるか。
で、うぉ〜、もっと早く読めば良かった、とぎゅーぎゅーしました。


のぼうの城

のぼうの城

  • 作者: 和田 竜
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2007/11/28
  • メディア: 単行本


武州、現在の行田市(あの、ゼリーフライで有名な)が
『のぼうの城』のあった所です。
さきたま古墳とか、何だか懐かしい場所も舞台になります。
成田氏の城主のいとこ、成田長親が『のぼう様』です。
ぬぼーっとした、図体ばかりでかいでくの坊だけど、
さすがにそのままで呼ぶのも、ということででくの坊様から『のぼう様』。

豊臣秀吉が北条氏を落とすべく動き、忍城の城主も小田原城へ。
長親の父が城代を務めるも、病に倒れ、長親が城代に。
農民たちに『のぼう様』と呼ばれ、何だか頼りない長親だが、
それがみんなの庇護心をくすぐるのか、周りが盛り上げるタイプなのだ。
長親の為人が、忍城を攻める石田三成の戦略をものともしない、
不気味な団結へ繋がるとか。

いやもう、面白い。
勢いに乗って、近くでまだやっていた映画も観に行ってしまいました。
個人的には、佐藤浩市氏がいなければ、ぐだぐだだったな
というのが感想。
のぼう様は、野村萬斎氏ではイメージ違うんだよ〜!
もっとぬぼーっとでっかくなくちゃ!
あと、最後の方、映像だけでなく、ナレーション入れてくれればなぁ、と。
じゅんさんに、『のぼうの城』観に行ったよ、と言ったら、
『うちの会社、エンドロールに出ていなかった?』と返されました。
知っていたら、きちんと目を皿にして見たですよ。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:

ちょっと、忘れかけた感じになってはいないか? [本]


ピーク・オイル -石油争乱と21世紀経済の行方-

ピーク・オイル -石油争乱と21世紀経済の行方-

  • 作者: リンダ・マクウェイグ
  • 出版社/メーカー: 作品社
  • 発売日: 2005/08/31
  • メディア: 単行本


ピーク・オイル、そう遠くもない将来、石油の産出がピークに達し、
その後減少に転じるというもの。
これ自体は、随分と前から言われていて、特に目新しいとは思われないかもしれない。
ちょっと長めに言われ続けると麻痺して、どうということも無い気分になってしまう。
そんな日本人には、是非とも再認識してもらわんとならんのです。
石油の現状について。
いや、まぁ、そんなエラそうに言うんならば、
夜更かししたりパソコンやったりしているんじゃないよ、ってなりますか。

イラクの大量破壊兵器云々のアメリカさんの言いがかり、
石油欲しくてやったんでしょ?!ってところとか。
石油の取引はアメリカドルだったのを、ユーロにしていきましょ、
ってフランスとかウマくイラクと交渉していったところ、
アメリカが血相変えて阻止に走った結果だったとか。
読むにつれ、相も変わらず人種差別的、宗教差別的、白人が牛耳るのが当たり前世界に、
何とか抵抗していこうとするアラブ産油国というのが哀しく思えて来ます。
恐らく、日本人はそういう白人西欧社会に、『あぁ、まだそうなんだ。』
と思う人が多いんじゃなかろうか。

日本は、資源が乏しい国だから、外国から輸入する。
そんなのをずーっと当たり前として来た?
でも、中国がレアメタル輸出を制限して来た時、日本はそれに代わるものを
生み出してしのいで来たし。
原発も、リスクが高すぎる手段だというのを、実感したハズなのに。
この、日本の高い技術力と考える力で、石油、原子力以外のクリーンエネルギーで
賄える世界は作れるのに。
研究費も、助成金も、使う所を間違えてやしないか?
天下りの高額退職金の為、ってバカか?
先日の北朝鮮のミサイル発射なども考えると、原発の安全管理に疑問は残る。
ターゲット、日本全国にごろごろあるし。
大丈夫なのか?

この本の著者がカナダ人の女性ジャーナリストというのが、
お手盛りプロパガンダにならないで、読み応えのあるものにしているのかも。
カナダは、産油国であるにも関わらず、アメリカとの契約で
ワリを食う立場にさせられているのも、知らなかったのです。


原発危機 官邸からの証言 (ちくま新書)

原発危機 官邸からの証言 (ちくま新書)

  • 作者: 福山 哲郎
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2012/08/08
  • メディア: 新書


明日の選挙には、影響しませんけども。

東日本大震災の津波被害からの、福島第1原発の事故は、
ここ数十年の中でも数多くの人が深く関心を持った事の一つでしょう。
『有り得ない!』
そう心の中で叫んだ人も、少なくないはず。
原発の安全神話に、どっぷり漬け込まれていたのですし。

この本は、事故当時、首相官邸で首相、官房長官に次いで3番目の
危機管理担当であった官房副長官がノートに残していた記録から、
原発対応の状況を綴っていったものです。
未だ当事者意識の無い、どちらかというと(言わんでも)被害者意識の
東電の対応のヒドさ。
首相と首相官邸の対応のマズさを喧伝する声も、マスコミでは高かった。
私としては、あの時、菅元首相でなかったら、もっと良い対応が出来ていたと思う、
とは思ってはいませんでしたが。
むしろ、金の力絶大なる東電さまを向こうに、原発ゼロを言い出せたのは、
すごいんじゃないかなと。

解釈のしかた、っていうのもあるし、立場もある。
それでも、ちょっと、この本を読んでみて感じ入るところは多いとも思うのです。
これからの、日本のエネルギーの行く末、皆で考えていかんとでしょ。
原発は、核兵器転用とかの技術を充分に持っているであろうと思わせるところが、
諸外国牽制に役立つんだろうとか。
いろいろと思うところはあるけども、身を守る手段の一つのものとしては、
諸刃の剣として自国民に危険過ぎるんじゃないかとも、思う。
私は、領空侵犯してくる外国機に、攻撃許可を出すべきじゃないか、という考えだし。
どう考えても、向こうが攻撃してきたら、反撃することならば許可することもある、って、
一撃目を外してくれること前提で、無理があるし。
日本でも、国産戦闘機の開発をするべきだと、考えていますし。
核が無いのなら、他に牽制力、抑止力は持たないと、成り立たないんじゃないかと思うし。

何だか脱線していきましたが、エネルギー問題は、
もっと日本の高い技術力を生かしていける方向へ進むべきなんじゃないかなぁ。
あ、偏りもありますが、現在他の視点からの本も読んでいますので、
またそれも併せて。
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。